こんにちは、ウサ(@usab1og)です!
4月6日からゼオスキン(ZO SKIN)のセラピューティックを開始しました。1ヶ月の経過とセラピューティックの方法をお伝えします。
1ヶ月後の経過だけ見たい方は、目次から飛んでください。しみ・肝斑がかなり改善されて、艶が出ています。
アラサーになって、しみ・そばかす・肝斑が目立つようになり、ずっとコンプレックスでした。
コロナウイルスでおこもり美容が流行る前に、ピコレーザーを試そうと思ってたまたま美容皮膚科に行ったところ、ゼオスキンのセラピューティックを勧められ、始めることにしました。

こちらの記事では、たくさんの商品を紹介していますが、全て「セラピューティックをいかに安く、いかに早く成功させるか」を追求した私が、実際に使っていたものしか紹介していません。
この記事を読んでくださっている全ての皆さんに、無駄金や無駄な時間を使わせないために良いものだけをお勧めしています。
マイルドコースに興味がある方はこちら↓
ちなみに私はセラピューティックを中途半端に辞めてしまったので、リバウンドしました。(きちんと続ければ綺麗な肌を保てます。)
マイルドコースを始めたのは、リバウンドした肌を綺麗に戻すためです。
こちらの記事もおすすめ
セラピューティックとは
ハイドロキノン1配合スキンコンディショニングプログラム
https://www.cutera.jp/zoskinhealth/downloads/products_pdf/therapeutic_201810.pdf
ダメージを受けた肌にハイドロキノン1など整肌成分を配合した、より積極的なスキンコンディショニングプログラム。
独自の技術で4%ハイドロキノン1が効果的に浸透2
し、しみ3やくすみ4を防ぐ力をサポートし、ハリのある美しく健やかな肌を目指します。
ゼオスキン の化粧品(ハイドロキノン含有のものを含む)と、病院で処方されるトレチノインという薬を使って行う、12〜16週のプログラムです。
開始3日後あたりから、顔の皮が剥け始め、顔全体が赤くなります。
16週かけて顔の肌を全て入れ替えて、そこにハイドロキノンを投入することにより、しみ・そばかす・肝斑を改善します。また、肌に艶が出て、肌質やしわも劇的に改善します。
芸能人や有名人でゼオスキンセラピューティックをしている人
芸能人はダウンタイムがあるせいか、あまりセラピューティックを公表されている方はいませんでした。マイルドコースの方は結構使われている芸能人が多いようです。
セラピューティックの記事なので、セラピューティックを行っている有名人を紹介します。
美容外科医 上原恵理医師
上原恵理医師は芸能人ではありませんが、Instagram、YouTubeを中心に、スキンケアや美容情報など発信される、超有名な現役の美容外科医です。
上原医師が実際にゼオスキンを使用し、その肌の経過をインスタに投稿したことで、「おこもり美容」としてシミに悩んでいる方の多くがゼオスキンを使い始めました。(芸能人にも支持されています)
美容外科のインフルエンサーでもある方です。
上原恵理医師が自らを実験台にインスタやYoutubeに投稿したことを皮切りに、他の美容外科や皮膚科の医者が便乗して同じような投稿をし始めました。すごい。笑

ちなみに私も上原医師のインスタをきっかけに、ゼオスキンを始めました。
桃桃
桃桃さんは有名な美容系youtuberです。TwitterやInstagramでも情報発信をしていて、芸能人からも数多く支持を得ています。
Youtubeでゼオスキンを使った経過を紹介しています。
セラピューティックで使用するアイテム

左からバランサートナー、ミラミックス、ミラミン、手前のチューブがトレチノイン。
中が透過していないので、中身の量を知るのが難しいかと思いきや、部屋を暗くして、ボトルの下からスマホのライトで照らすと中身の量が分かることが判明しました!便利なので試してみてください。
ミラミンは多用するのでセラピューティック中に新しいものを買うことになります。
バランサートナー
美容クリームを肌へ最適に浸透させるために不純物を取り除き、肌のpHのバランスを整えます。
独自の技術で、乾燥、敏感、刺激反応を起こした肌を、いきいきとサポートします。
容量:180 mL / 6 Fl. Oz.
https://www.cutera.jp/zoskinhealth/products/cleanse.html#BalancerToner
使用すると、スーッとした感覚とスーッと鼻に通るような香りがします。
セラピューティック中は顔の皮が剥けているので、剥けているところにかなり滲みます。
また、目に入るととても痛いです。
定価は税抜き6000円で、芸能人や皮膚科医もリピーターが多い商品です。
ミラミン
ハイドロキノンがくすみを抑える力をサポートし、肌の色調を美しく整えます。
容量:80mL / 2.7 Fl. Oz.
https://www.cutera.jp/zoskinhealth/products/cream_hq.html#Melamin
ハイドロキノン配合。手にとって肌に乗せると、結構白いクリームのような使い心地。
よく伸びますが押さえるように使うのが正解と医師からご指導頂きました。
香りは、ほんのりハイターのような匂いがします。笑
定価は税抜き12,000円です。ミラミンだけを普段の化粧品にプラスするだけでも、肌がとても明るくなります。
ミラミックス
ハイドロキノン配合で、医師処方薬のクリームと併用することにより、効果的に浸透し、明るくムラのない整った肌へと導きます。
容量:80mL / 2.7 Fl. Oz.
https://www.cutera.jp/zoskinhealth/products/cream_hq.html#Melamix
ミラミックスは、名前の通りトレチノインと混ぜて使います。
こちらもミラミンと同様に伸びがいいのですが、押さえるように使います。
ミラミンより透明感のある、ゆるめのクリームで、トレチノインと混ぜやすいです。
定価は11600円です。ミラミックスは単体で使うことはないと思います。
トレチノイン
トレチノインは、表皮の深い層にあるメラニン色素を外に出してしまう働きを持っています。トレチノインは表皮の細胞を活発に増殖させるために、表皮の細胞はどんどん押し上げられていき、そのときにメラニン色素を一緒に持って上がっていき、2~4週間でメラニン色素を外に出してしまいます。
https://www.jichi.ac.jp/keisei/tre-hq/tre_shimi.html
私が病院で処方されたトレチノインは、チューブに入った透明感のある黄金色のジェルクリームです。(処方される病院によって見た目が違うようです)
ミラミックスと混ぜて使用します。顔の皮をベロベロ剥いてくれるのはこのトレチノインなので、きちんと使用しないとセラピューティックの効果が出ません。
また、トレチノインは「冷蔵庫保管」です。
これが少々面倒ですが、効果が出る治療であることを考えれば頑張れます。
何gかは忘れてしまいましたが、写真のサイズで定価 3000円くらいです。
私はセラピューティック時にトランシーノとビタミンCを服用(人による)
皮膚科の先生から、トラネキサム酸とビタミンCを内服した方が、肝斑の治りが非常に早くなると言われたので、市販のトランシーノとビタミンCを飲んでいました。(最初は処方してもらいましたが、値段も効果もあまり変わらなかったので…)
これらの薬とサプリメントは、単体だと効果が全く出ないのですが、セラピューティックの効果を倍増させるという効果は抜群にありました。

記事の下の方に1ヶ月で私の肌がどのくらい改善したか、写真で示しているので、それをみて検討してみてください。
朝のセラピューティックのやり方
セラピューティックは朝と夜で手順が異なりますので、分けてご紹介します。
セラピューティック中はとても肌が乾燥して、サランラップなんじゃないかというくらいパリパリのお肌になります。
しかし、基本的にセラピューティック中は「保湿は極力しないほうがいい」と考案者のオバジ先生がおっしゃっていますので、我慢できる乾燥であれば保湿は控えたほうがいいです。
手順1 洗顔
しっかり洗顔料を使用して、洗顔をします。
私は普段は水洗顔でしたが、夜に強めのお薬のトレチノインを塗るので、洗顔料を使ってしっかり落とさないといけません。
※ここで使う洗顔料は手持ちのものでOKです。
ジェントルクレンザー エクスフォーリエーティングクレンザー
1度ゼオスキンのジェントルクレンザーを使いましたが、価格が高い割に、青の透き通ったジェルで刺激があり、使用感が好きではありませんでした。
後日、エクスフォーリエーティングクレンザーも使いましたが、スクラブが固すぎる。痛すぎる。擦らなくても痛い。
写真を見てもらえればわかると思うのですが、青い大きなスクラブが入っています。お風呂の中にスクラブが残ってしまうことはないのですが、肌の上では溶けないのでこれは肝斑待ったなしだと思ってすぐ使うのをやめました。
Youtubeなどで女医さんがゼオスキンの商品を紹介しているときに、洗顔料についてあまり「いい」と言わない理由がよくわかりました。爆笑
ゼオスキンのクレンザーを使用しなくても結果は出るので大丈夫です。
病院で購入するときに洗顔料もセットで買うように勧められると思いますが、買わない方がいいです。
そこで、色々な洗顔料を買って試しました。安いものから高いものまで・・・。
いろいろ試した結果、きっちりメイクをするならプラスリストア、薄め位のメイクならダヴのオイル泡洗顔が1番いいです。
プラスリストアの洗顔料は、泡を乗せてなでるだけで濃いメイクが落ちます。
下の動画で上原医師が使用している洗顔料がプラスリストアのものです。
ダヴの洗顔料はプラスリストアには劣りますが、圧倒的に安く、メイクが濃くない人にはオススメです。
どちらもゼオスキンの洗顔料より圧倒的に安いですし、刺激がなく、意外と長持ちするのでオススメです。何よりしみないのがいい。メイクも擦らずに綺麗に落ちますよ。
ドラッグストアよりAmazonか楽天で買う方が安いです。詰め替えも。

コスパ抜群。
手順2 バランサートナーを塗る
バランサートナーを手にとって、顔を手で優しく押さえるように塗布します。
この時に擦ったり、叩いたりしてはダメです。
最初コットンを使用していましたが、顔の皮が剥けてくると、コットンの繊維が引っかかって顔についてしまうのでやめました。笑
このバランサートナーは結構スーッとした使い心地で、セラピューティック中はしみます。
目に入るととても痛いです!!!!
手順3 ミラミンを塗る
ミラミンを1プッシュ手に取り、掌に伸ばしてから、バランサートナーと同様に顔を手で優しく押さえるように顔に染み込ませます。
ミラミンは結構伸びる上にかなり白いクリームなので、顔に乗せて伸ばしたくなると思いますが、基本的に擦らないことが大事なので、ゆっくり押さえながら塗布します。
ほんのりとハイターのような香りがするので、
あぁ…私の顔漂白されてるわぁ…
となること間違いなしです。笑
手順4 日焼け止めを塗る
このまま日焼け止めを塗ります。
セラピューティック中は日焼け厳禁ですので、SPF50 PA++++の日焼け止めを必ず塗ります。(有名な美容外科医でゼオスキンを使われている上原恵理先生もそうおっしゃっていました)

ゼオスキンからも日焼け止めが出ていますが、日焼け止めは特にゼオスキンにこだわらなくていいと思います。
ゼオスキンの日焼け止めは恥ずかしいくらい白浮きするので、私はこちらのALLIEの日焼け止めUVジェルを使っていました。化粧下地としても、これ1本でも使用でき、滲みたり痒くなったりしません。しかもいい香りです。
今でもずっと愛用しています。他にも種類がありますが、これが一番いいです。
敏感肌の方には、プラスリストアの日焼け止めがオススメです。全く白浮きせず、セラピューティック中でもしみないです。
剥けや乾燥がひどい場合
剥けや乾燥が酷い場合は、手順3の後に乳液またはクリームで保湿をします。
ゼオスキンは「保湿」という概念が基本的にないので、乳液がラインナップにありません。
RCクリームを勧められることもありますが、高すぎますし、結果が出るのがなぜか遅くなったので、乳液は逆に市販のものの方がいいと思います。
剥けがピークの時は、朝しっかりと乳液で保湿をすると痒みが出ませんでした。
私はプラスリストアの乳液を使用しています。
非常に伸びが良く、きっちり保湿してくれるので、夏場はRCクリームの代わりに使っています。
お値段がお財布にやさしく、セラピューティック中の肌にも使えるので重宝しています。
化粧をする場合
私が悩んだのはファンデーションでした。リキッドだとしみるし、浮いてしまう。パウダーだとひび割れてしまう。
ゼオスキンから出ているリキッドファンデは色が1色しかない上に、油っぽくて浮きやすく、私の肌だとカバーしきれないし、なぜかしみる。。。
美容皮膚科の先生に相談したところ、リュミエリーナ社(ヘアケア製品のヘアビューロン、レプロナイザーなどでも有名)の、スキンタイムセスBBクリームを勧められました。

使用感は、
私が通っている病院ではこちらのファンデを勧められて、ゼオスキンの方はライン使いにこだわるなら、という感じでした。SPF30で、紫外線バリア効果はゼオスキンのファンデと同じです。
私は肌が白い方なのでライトベージュを使っています。しみそばかすに悩む方はライトベージュでいいと思います。
以下のリンクは正規品にリンクしていますので安心してください。(調査済)
夜のセラピューティックのやり方
夜は少し手順が多いです。洗顔後という前提で手順を書きます。
手順1 バランサートナーを塗る
これに関しては朝と同じです。
手順2 ミラミンを塗る
これに関しても朝と同じです。
手順3 ミラミックス+トレチノインを塗る

ミラミックスは1プッシュ手に出します。
トレチノインは、本来のセラピューティックでは、ミラミックス:トレチノイン=1:1の割合(つまり、ミラミックスの量=トレチノインの量)で使用するように推奨されていますが、日本人の肌の場合は3:1の割合で使用を開始するといいそうです。
つまり、トレチノインの量はミラミックスの量の3分の1ということです。慣れてくると剥けなくなってくるので、だんだん量を増やしていくことになります。

最初は、ミラミックスの3分の1の量でも、このくらいガッツリ乾燥して、ベロベロに剥けますので安心してください。
汚くてごめんなさい!笑
セラピューティック1ヶ月後の経過
劇的変化です。写真で分かるレベルです。本当にセラピューティックやってよかった。
左側が4月6日、右側が5月1日の画像です。(正確には1ヶ月経っていません)
同じ部屋で、同じ照明、同じカメラで撮影しています。
元々しみ・そばかす・肝斑・ほくろが多いのですが、ほくろ以外のものの改善が目に見えてわかります。1ヶ月で艶も出ています。
顔が赤いのはハイドロキノンのせいなので、セラピューティックが終われば戻ります。

2ヶ月後(8週間後)の経過はこちら
ゼオスキンと併用すべき市販の化粧品はこちら
マイルドコースはこちら
セラピューティック後にリバウンドした話はこちら
ゼオスキンは必ず病院で購入しよう
ゼオスキンは化粧品ですが、「治療」レベルで肌の変化がありますので、必ず病院で購入することをオススメします。オンライン診療を行っている病院も多いので、ぜひ。
メルカリでも手に入りますが、ハイドロキノンで炎症を起こす人も多いようなので、気を付けてください。(メルカリでも定価で販売されているので、安全面を考えると病院の方がいいと思います。)
オンライン診療でゼオスキンを購入できる病院
オンライン診療でゼオスキンを購入できる病院の有名どころを掲載しておきます。
コメント