先生として働くの記事一覧 現役教員であるウサが、教員目線で「先生として働いている」方におすすめのサービスや書籍、オンライン授業の方法や朝礼ネタなどを紹介しています。 サービスや本は私が実際に使ってみてよかったものを中心に紹介していますので、是非試してみてくださいね。
塾・家庭教師 コーチングメニュー 私はメンタルコーチとして活動中で、コーチングの継続セッションを提供しています。セッション後に、簡単なアンケートのご協力をお願いできればと思います。小学校教員資格認定試験のコーチングはマイナーなサービスですが、需要が高いのでおすすめです。 2021.03.16 塾・家庭教師先生として働く教育先生
先生として働く アンダーアーマーのスポーツマスクが教員におすすめすぎる。 現役教員のウサが愛用しているアンダーアーマーのスポーツマスクについて紹介。喋り倒しても、全く苦しくない。蒸れない。スーツにもスポーツウェアにも合う。教員に持ってこいのマスクです。 2021.02.20 先生として働く先生
先生になる アマゾン「Kindle Unlimited」で教育本を読みまくろう!【時間とお金の節約】 アマゾンのKindle Unlimitedで教育本をたくさん読んで、教員として必要な知識を身につけ、教員採用試験にも合格しましょう!紙媒体の本当は異なり、スキマ時間にサクッと読めるので、通勤通学中や、仕事の合間にも知識をつけることができますよ。 2021.01.30 先生になる先生として働く先生
先生として働く 現役教員が本格的なオンライン授業のために買ってよかったものを全部紹介する! 半年以上オンライン授業を本格的に行っている現役教員が、いろいろ試した上で、オンライン授業のために買ってよかったものを全部紹介します。パソコンを使ってオンライン授業をする方とタブレットを使ってオンライン授業をする方に分けて紹介しています。 2021.01.25 先生として働く先生
先生になる 教員採用試験対策にスタディサプリが最強な理由【現役教員おすすめ】 スタディサプリは教員採用試験対策に最適です。格安で模擬授業対策や専門科目対策ができます。私は教員7年目ですが、いまだに自分の授業の参考にスタディサプリを利用しているので、この記事では教員採用試験受験者がスタディサプリを活用すべき理由を紹介しています。 2021.01.23 先生になる先生として働く先生
先生として働く Google Meetでオンライン授業をする方法【初心者向け・Gsuite】 オンライン授業歴が長くなってきたので、Google Meetでのオンライン授業の方法を記事にしてみました。初心者向けです。オンライン授業に必要なものや、オンライン授業を開催する手順、オンラインホワイトボードの使い方、画面共有の方法などを載せています。 2021.01.21 先生として働く先生
先生として働く 発達障害グレーゾーンの高校生と高校教師の苦悩。 子供が発達グレーかもしれない。現役教師が、発達障害グレーゾーンのお子様をお持ちの保護者さまが、子供が高校生になるときに気をつけなければいけないこと、発達障害グレーゾーンの生徒が高校で苦労すること、普通高校で発達障害グレーゾーンの生徒を迎える教員側の苦悩をお伝えします。 2020.12.23 先生として働く先生
先生として働く 【朝礼ネタ】信用と信頼の違いと大切さ。 信用と信頼の違い、知っていますか?似ているようで全く意味の異なる2つの言葉です。私は教員をしていますが、必ず年度の初めに生徒に信用と信頼の違いとその大切さについて話をします。ここでは私が生徒に話している内容をそのまま書きます。 2020.12.08 先生として働く先生
先生として働く 部活動天下の私立高校の実態って、こんな感じよ。 私の前任校は、部活動天下の私立高校でした。部活動だけのために学校の先生をしているような人がたくさんいて、職場自体が体育会系でした。部活動天下の私立高校の実態ってこんな感じなんだ。と思ってもらえればと、記事を書くことにしました。 2020.11.26 先生として働く先生
先生として働く Zoomで教員がオンライン授業!コロナでも質の高い授業を。 現役高校教師のウサが、Zoomでオンライン授業を行う手順を解説しています。この方法は最大35名くらいまでの生徒を相手に授業をすることが可能です。ペンタブレットは必須ですよ! 2020.04.29 先生として働く先生