現役教師おすすめオンライン家庭教師ランキング!【最新版】

スポンサーリンク
通信教材
保護者
保護者

子供にオンライン家庭教師を受けさせてみたいけれど、対面式の家庭教師と何が違うのかしら?効果は違うのかしら?料金は?おすすめは?

現役教師であり、元オンライン家庭教師の私がそんな疑問にお答えします。

こんにちは、現役教員のウサ(@usab1og)です!

この記事を読むと

  • オンライン家庭教師とは何か
  • オンライン家庭教師と対面式の家庭教師の違い
  • オンライン家庭教師を始めるために必要なもの
  • オンライン家庭教師会社の詳細とおすすめランキング

を知ることが出来ます。

私が過去にオンライン家庭教師として働いていた経験を活かして、人気が上がってきているオンライン家庭教師サービスの徹底比較をしてランキングをつけてみました。

私自身、複数のオンライン家庭教師会社と契約して働いたことがあるので、おすすめのオンライン家庭教師について赤裸々に比較していきたいと思います。

正直、ランキング1・2位の無料体験を受けて比較するのが1番手っ取り早いです。

>>家庭教師のホワイトベア 無料体験はこちら

>>家庭ネット 無料体験はこちら

手っ取り早くランキングをみたい方はこちらをクリックしてジャンプしてください。

スポンサーリンク

オンライン家庭教師とは

オンライン家庭教師とは

オンライン家庭教師は、ネットの普及に伴って人気が出てきた「オンライン版」の家庭教師です。

教師も生徒もそれぞれの自宅でパソコンを通してレッスンを行う形が主流となっています。

これまでは都会と田舎で教育格差がありましたが、オンライン家庭教師が普及してきたおかげで、どの地域に住んでいても質の高い教育を受けることができるようになってきたように思います。

対面式の家庭教師との違い

保護者さま
保護者さま

そうは言っても、やはり対面式の方がいいのでは?

ウサ
ウサ

私の経験上、オンライン家庭教師は、対面式よりも無駄な時間が少なく教育効果が高いと思っています。

学生時代に対面式の家庭教師をしていましたが、どうしても距離が縮まるにつれて雑談が増えてしまったり、生徒の甘えが出てしまったりしました。

オンライン家庭教師はお互いに良い緊張感と距離感が保てるので、教師も生徒も授業に集中して取り組めるというメリットがあります。

また、副次的な効果として、お子様がパソコンやタブレットの操作に慣れるというのも現代においてはかなり有効だと思います。オススメです。

教師を自宅に招かない

対面式の家庭教師は、教師を自宅に招いて授業を行う形になります。

オンライン家庭教師は、教師も生徒もそれぞれの自宅で授業を行う形になります。

ウサ
ウサ

私が学生時代に対面式で家庭教師をしていた時は、どのご家庭でも保護者から「接待」と言わんばかりの出迎え、見送りをしていただきました

毎回飲み物やお菓子を用意してくださったり、年末年始は夕食をご馳走していただいたり、、、(どのご家庭もすごくいいご家庭だったので今でも付き合いがあります。笑)

また、授業前に生徒に部屋を片付けさせるのも、授業前・授業後の時間帯は保護者が必ず家にいないといけないというのも大変だなぁと思っていました。

保護者
保護者

対面式は1回1回の負担が大きいのねぇ、、、

オンライン家庭教師だとどのくらい軽減するのかしら?

ウサ
ウサ

オンライン家庭教師は、指定された時間にパソコンを立ち上げて、指定されたURLにアクセスするだけです。

最初は生徒が慣れるまで保護者のサポートが必要かもしれませんが、慣れれば生徒1人でできるようになります。

部屋全体が映るわけではないので、部屋を片付けさせる必要はありませんし、当然家庭教師を接待する必要もありません。保護者が授業時間ずっと家にいなければいけないということもありません

保護者
保護者

保護者にとってもオンライン家庭教師はメリットがあるのねぇ。

パソコン(もしくはタブレットやスマホ)を通した授業

対面式の家庭教師は、基本的には生徒の学習机に横一列に座って指導を行います。

オンライン家庭教師は、パソコンやタブレット画面を通して指導を行います。

保護者
保護者

オンラインだと、子供の手元が見えないから遊んでいても分からないんじゃないの?

ウサ
ウサ

それが分かるのです。

ほとんどのオンライン家庭教師の会社が「書画カメラ」という手元を写すカメラの使用を推薦しており、カメラをレンタルしてくれるところもあります。

パソコンのカメラで生徒の顔、書画カメラで生徒の手元を写すので、教師は生徒の顔を見ながら手元も確認することができます

保護者
保護者

対面式だと、先生が直接ノートや紙に説明を書いてくれると思うんだけれど、オンライン家庭教師はどうやって説明をしてくれるのかしら?見にくくないかしら。

ウサ
ウサ

オンライン家庭教師の会社によって方法はさまざまですが、基本はZoomでオンラインホワイトボードを使って行うことが多いと思います。

他のサービス(Skypeなど)や自社サービスを利用する場合も多いですが、基本はオンラインホワイトボード+ビデオ通話です。

イメージとしてはこのような感じです。

オンライン家庭教師はおすすめ

料金が少し割安

対面式の家庭教師の相場は1ヶ月(週1回)25000円〜50000円です。

オンライン家庭教師の相場は1ヶ月(週1回)15000円〜40000円で、少しだけ対面式よりも割安となっています。

小中高生、受験指導のような難易度の高い指導かどうか、学生講師かプロ講師かによっても差が出るので一概には言えませんが、一般的にはオンライン家庭教師の方が割安です。

ウサ
ウサ

悲しいことに、家庭教師側の給料も、オンラインの方が安い傾向にあります。笑

どこに住んでいても高品質な授業を受けられる

対面式の家庭教師は、都会であれば大学がたくさんあるのでレベルの高い学生やプロの指導を受けることができます。田舎だと大学がそもそもなかったり、指導を行える社会人が少なかったりして、家庭教師のサービス自体がなかったり、質が悪かったりします。

それに対して、オンライン家庭教師はどこに住んでいても、高品質な指導を受けることができます。極端な話、海外在住やど田舎在住でも日本の高品質な指導を受けることができるのです。

ウサ
ウサ

私は過去に海外在住の生徒さんや、離島の生徒さんに指導を行っていたことがあります。離島の生徒さんは、島に塾がないとのことで、島の同級生全員がカメラの前に集まって、島の公民館のテレビに私の画面を映して授業を受けていました。

保護者
保護者

住んでいる場所を選ばないのもとても良いわね。

そう考えると、オンライン家庭教師にはメリットしかないわねぇ、、、

オンライン家庭教師を始める時に準備しなければいけないもの

インターネット環境

インターネットがないと接続ができないので、有線または無線でパソコンやタブレットに接続できるインターネット環境が必要です。

ウサ
ウサ

インターネット環境が悪いと、せっかくの高品質の授業が台無しになってしまうので、良好な接続環境を用意してください。

パソコンかタブレット

基本的にはパソコンの方がいいと思いますが、タブレットでも大きめのサイズのものであればいいと思います。

特に高いものを買う必要はなく、カメラが内蔵されている普通のパソコンやタブレットで大丈夫です。

ウサ
ウサ

カメラが内蔵されていないパソコンもあるので注意してください。カメラを別で買わなければいけなくなります。

ヘッドセット

イヤホンでもいいのですが、ヘッドセットを用意した方がいいと思います。

イヤホンやヘッドセットなしで授業を受けると、教師側に周りの雑音が伝わってしまうので、ヘッドセットをして、生徒の声がきちんと届くようにした方がいいと思います。

なぜイヤホンをお勧めしないかというと、単純に長時間着用していると耳が痛くなるからです。ヘッドセットの方が楽です。

書画カメラ

手元を写すためのカメラです。

家庭教師会社によっては格安でレンタルしてくれるところもありますが、そんなに高いものではないので買ってしまった方が色々と楽だと思います。

正直、ランキング1・2位の無料体験を受けて比較するのが1番手っ取り早いです。

>>家庭教師のホワイトベア 無料体験はこちら

>>家庭ネット 無料体験はこちら

スポンサーリンク

オンライン家庭教師の選び方

オンライン家庭教師の選び方
保護者
保護者

オンライン家庭教師をお願いすることに決めたけれど、どうやって会社を選んだらいいのかしら。

ウサ
ウサ

そうですね、次の流れがいいと思います。

 

①オンライン家庭教師を依頼する目的を決める。

②予算を考える。

③①と②を元に、学生講師かプロ講師かを決める。

④無料体験をいくつか受けてみて、1番良かった会社に決める。

①オンライン家庭教師を依頼する目的を決める

家庭教師をお願いする、ということは、お子様の成績を伸ばすためにお願いするのだと思いますが、目的をはっきりさせることが大事です。

例えば、

  • 中学受験対策をしたい
  • 学校の授業の予習復習をしたい
  • 難関大学受験対策をしたい

など、色々な目的があると思います。まずは目的を明確にすることが大事です。

目的を明確にすると、大学生講師かとプロ講師のどちらを選んだ方がいいかも明確になります。

目的が受験対策の場合

中学受験対策→プロ家庭教師か、難関私立中学出身の大学生

高校受験対策→難関高校の場合はプロ家庭教師か難関高校出身の大学生、そうでない場合は大学生

大学受験対策→難関大学の場合はプロ家庭教師か、難関国公立大学在籍の大学生、そうでない場合も難関大学在籍の大学生(一般入試で受かった人を選ぶといいと思います)

目的が授業の予習復習の場合

基本的には大学生でもプロ家庭教師でも大丈夫です。

超進学校の場合はプロ家庭教師か、超進学校出身の大学生がいいかもしれません。

ウサ
ウサ

大学生講師も、ある一定のレベル以上の学生しか基本的には採用されないので、質を心配する必要はありません。特に学校の授業の予習復習の場合は、家庭教師の人間性の方が大事になると思います。

②予算を考える

上記にも記載したように、相場は月額15000円〜なので、下限ではなく上限を設定します。

プロ講師の指導の相場は月額25000円〜なので、それも踏まえて考えるといいでしょう。

③①・②を元に、学生講師かプロ講師かを決める。

学生講師のメリットは、

  • 生徒と年齢が近く親しみやすい
  • 料金がプロ講師よりも安い
  • 受験からあまり年月がたっていないので受験の知識が新しい
  • 同じ高校や志望する大学の学生を選ぶことも可能

学生講師のデメリットは、当たり外れが大きいことです。

プロ講師のメリットは

  • プロなので、ノウハウがある
  • 緊張感を持って授業できる
  • 当たり外れが少ない

プロ講師のデメリットは、学生講師に比べて料金が割高ということです。

④資料請求をして無料体験を受ける

必ずしも資料請求をする必要はありませんが、資料請求ができるところは資料請求をするといいと思います。(ホームページに書かれていないことも載っていたりします)

無料体験やお試し授業は必ず受講してください。

家庭教師が合うか合わないかもありますが、会社の指導システムと合うか合わないかが重要だと思います。

正直、ランキング1・2位の無料体験を受けて比較するのが1番手っ取り早いです。

>>家庭教師のホワイトベア 無料体験はこちら

>>家庭ネット 無料体験はこちら

スポンサーリンク

おすすめオンライン家庭教師ランキング

おすすめオンライン家庭教師ランキング

おすすめのオンライン家庭教師会社を一覧にしてみました。

ここでの料金は週1回、月4回受講する場合の月額最低価格(目安)です。

会社によってはフレキシブルに授業を設定することができるところもあり、その場合は月額に変動があります。

順位会社名料金講師無料体験
1位家庭教師のホワイトベア13,200円〜(90分)学生
プロ
あり
2位家庭ネット2,800円〜学生
プロ
あり
3位メガスタディ19,800円〜プロなし
(合わない場合返金)
4位e-Live4,000円〜学生あり
5位Netty8,000円〜学生
プロ
あり
6位マナリンク10,000円〜
25,000円〜
学生
プロ
あり
7位O-juku8,000円〜学生あり
8位スタディコーチ20,000円〜学生あり
9位スマートレーダー20,000円〜学生なし
10位GIPS10,180円〜学生
プロ
あり
オンライン家庭教師ランキング

1位 家庭教師のホワイトベア

家庭教師のホワイトベア

家庭教師のホワイトベアは、1コマ90分3,300円、120分4,400円という、コマに対してお金を支払う制度のオンライン家庭教師です。支払いは全て後払いです。

通常のオンライン家庭教師は50分か60分が多い中、90分という倍に近い時間で授業をしてくれます。

  • 何科目受けても料金は同じ(授業の時間の中で5教科を場合に応じて教えてくれる)
  • 兄弟姉妹の2人目は0円!
  • 安心の回数制、後払い制
  • 生徒に合わせた専用問題集を作成
  • カリキュラム表を個別に作成
  • 無料体験カウンセリングあり

無料体験カウンセリングでは、ただ体験するだけではなく、今の勉強法・学力の問題点や、今後どうやって学習を進めていけばいいかをアドバイスしてくれます。

そして、無料体験後に入会するかどうかを選べます。

また、担当の家庭教師も、入会後によくヒアリングをした上で決定し、ミスマッチを防ぐようなシステムが確立しています。

>>家庭教師のホワイトベア 無料体験カウンセリング

より詳しい記事はこちら

2位 家庭ネット

家庭ネットはオンライン家庭教師会社の中では大手で、30年以上の実績と経験を持つ家庭教師の会社です。

家庭ネットの素晴らしさは「コストパフォーマンスの高さ」です。オンライン家庭教師業界の中ではトップクラスの価格の安さです。

安いのにプロ講師の指導を受けることも可能です。学生講師を選ぶこともできるので、お子様にあった講師を見つけ出すことが可能です。

事前に「無料体験」を行っていただき、その上でお申込みとなりますので、安心してご検討いただけます。

小学生から高校生、浪人生まで幅広く対応しています。講師が合わない場合はすぐに変更可能です。

>>家庭ネット

さらに詳しい記事はこちら

正直、ランキング1・2位の無料体験を受けて比較するのが1番手っ取り早いです。

>>家庭教師のホワイトベア 無料体験はこちら

>>家庭ネット 無料体験はこちら

3位 メガスタディ

メガスタディは「講師の質の高さ」を売りにしているオンライン家庭教師の会社です。

学生講師から大手塾・予備校で活躍するプロ講師まで、 全国どこにお住まいでも1対1のマンツーマン指導を受けられます。

難関校受験の生徒さんにはかなりおすすめです。

他の会社にはない手厚いサポートが魅力でもあります。

  • 指導内容レポートの提出
  • スタッフによる授業のクオリティチェック
  • サポート担当スタッフによる月1回の定期フォロー
  • パソコン、ネット操作のガイダンス&システムサポート
  • 授業がない日も質問ができる「いつでも質問サービス」

オンライン家庭教師を始めるのにサポートがあった方がいいという方は、圧倒的にメガスタディがお勧めです。

無料体験はありませんが、講師が合わなかった場合返金制度がありますので、その制度をうまく利用してみてください。

この会社はとりあえず資料請求をしてみて検討するのもいいと思います。

»オンライン家庭教師の【メガスタ】

より詳しい記事はこちら

4位 e-Live

オンライン家庭教師【e-Live】はオンライン家庭教師会社の大手で、10年以上前からオンライン家庭教師のサービスを展開しています。

こちらの会社も他社とは少し異なるサービスを提供しており、

  • フレキシブルな指導回数(自分で設定できる)
  • フレキシブルな受講料(指導回数に応じて設定される)
  • 授業の録画機能(復習可能)
  • オンライン自習室の開放

など、魅力的なポイントがあります。価格もかなり良心的です。

オンラインで気軽に無料体験と説明会に申し込むことができ、体験後に入会するかどうかを決めることができます。

オンライン家庭教師【e-Live】については、たくさんの良さがあるので別記事でもその良さを紹介しています。無料体験だけでも試してみて欲しい会社です。

»オンライン家庭教師【e-Live】

5位 Netty

Nettyは、東大・早稲田・慶応など難関大学出身・在籍のプロ講師・学生講師の授業を受けることができます。

価格が相場より割安なのに、プロ講師の指導を受けられることが魅力だと思います。

そして、入会金と教材費が無料なので初期費用がほとんどかかりません

また、Nettyの最大の魅力は、Webカメラ・ヘッドフォンマイクなどを無料レンタルしてくれるところです。

機材を揃えるのにお金を使いたくない、労力をかけたくないという方にはかなりお勧めの会社です。

無料体験を実施していて、体験後に入会するかどうかを決めることができるので、ぜひ無料体験に申し込んでみてください。

»インターネット家庭教師Netty

より詳しい記事はこちら

6位 マナリンク

オンライン家庭教師マナリンクは、小・中・高校生のための、オンライン指導に特化した家庭教師サービスです。

通常、オンライン家庭教師は、生徒側が教師を選ぶことができない場合がほとんどですが、オンライン家庭教師マナリンクでは生徒側が教師のプロフィールを見て自分で選ぶことができます。また、科目別に教師を探すことができ、1科目から受講することができます。

入会金不要、資料請求等の面倒な物がなく、サイト上ですぐに指導を申し込むことができます。料金体系も非常にシンプルで、それぞれの教師の「指導コース」のところに明記されています。相場よりリーズナブルです。

自分にあった家庭教師を自分で見つけていきたい方にオススメです。

>>オンライン家庭教師マナリンク

7位 O-juku

O-jukuは、少し他のオンライン家庭教師会社とは異なっていて、本当に生徒の成績を伸ばすことだけに注力したオンライン家庭教師を行っています。

従来のような、生徒に勉強を教えるだけの指導ではなく、生徒に習慣的に&効率よく自主勉強をしてもらうための授業を行っています。

授業は週1回50分で、 それとは別に

  • スケジュール作成・管理
  • 科学的勉強の提供(勉強法・習慣法・集中法・暗記法など)

を行っています。

スケジュール作成/管理は、週に1度、丁寧に生徒のために毎日の勉強計画を練ります。 自主制を第一に置いているので、先生が決めきるのではなく生徒と話をしながら しっかりとスケジュールを組みます。 また、前週までのチェックをするので、生徒の直近のモチベーションや状態に合せた計画を立てます。

科学的勉強の提供は、世界中の大学から集めた勉強法・習慣法・集中法・暗記法など、論文で証明された本当に効率の良い勉強に関わる知識を提供します。 これをスケジュールに埋込み、しっかりと身に着けてられるような指導を行っています。

スパルタで徹底させるのではなく、楽に、気づいたら机に向かえる、そんな風になれるように意識しているそうです。

講師は難関大学の学生ばかりで、かなり質が高いようです。

コーチングのような指導を希望する場合はO-jukuが一番いいと思います。

ぜひ無料体験を試してみてください。

»オンライン個別指導家庭教師【O-juku】無料授業実施中!

8位 スタディコーチ

スタディコーチは、 生徒一人一人の志望校に合わせた完全オーダーメード型カリキュラムの作成・オンライン個別授業チャットでの質問対応などを通して合格まで共に伴走します。 中学受験を考えている小学生や、大学受験を見据えた中学生・高校生・高卒生が対象です。

講師は現役全員東大生なので難関校の指導も安心して任せることができます。

また、医学部専門のコースもあるので、医学部を志望するレベルの生徒はスタディーコーチの無料体験を試してみるといいと思います。

無料体験のお申し込みはこちらをクリックしてください。

»スタディコーチ

9位 スマートレーダー

スマートレーダー は個人契約の家庭教師マッチングサイトです。サイト上で家庭教師の検索、依頼、決済、授業管理が全て行えます。

大きな特徴としては、

  • 家庭教師は全て難関大学(東大・東工大・一橋の現役大学生)に絞っている
  • AIを利用して、家庭教師の能力を分析し、適正な授業料を査定している

という点があげられます。

家庭教師が超難関大学生であり、能力については全く申し分ないことに加え、子供と一緒に先生の得意/不得意や経験、出身校など、を確認しながら納得のいく家庭教師選びができます。
授業は固定曜日、固定時間での契約ではなく、必要な授業分をリクエストして、その分の契約を結ぶような仕組みとなっているため、短期集中型授業(テスト前だけ)や、学習相談(学習計画の相談や勉強の仕方・教材選定・塾選定の相談)などが可能です。
例えば、現在通っている塾のクラスをあげたい、塾の進度についていけるようにしたい、塾のテストをみながら1ヶ月の勉強の計画を一緒に考えて欲しい、のような要望にも応える事が出来ます。

無料体験はありませんが、1回から受講可能なので、ぜひお試しで1回授業を受けてみてください。

»家庭教師スマートレーダー

10位 GIPS

オンライン家庭教師GIPSは、勉強が苦手な子から中学・高校・大学受験を目指す子におすすめです。オンライン自習室は、毎日18:00~22:00まで無料で利用できるので、自宅でも自習習慣が身につきます。またLINEでの質問チャットは24時間利用できるそうです。

月額1万円台から受講できるので、リーズナブルな点もおすすめです。2回まで無料体験を受けられるので、お子さんに合った先生を選びやすいです。

»オンライン家庭教師GIPS

河合塾One 【オンライン学習教材】

河合塾One

河合塾Oneとは、スマホやパソコンで1回5分から手軽に勉強ができる動画学習サービスです。

オンライン家庭教師とは異なり、自分でどんどん学習を進めていくタイプのサービスですが、トレーナーをつけることも可能なので、コーチング式の学習も可能です。

河合塾Oneの学習イメージ動画です。
あなたの学力に応じて、AIが自動的に学習教材をおすすめしてくれます。

スポンサーリンク

通信教育もおすすめ

ベネッセの進研ゼミとZ会の通信教育

スタディサプリと進研ゼミの比較

Z会アステリア(タブレット教材)

»Z会Asteria まずは無料でお試しください

スポンサーリンク

オンライン塾もおすすめ

スポンサーリンク

発達障害のお子様にはすららがおすすめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました