【初訪問の方へ】まず最初に読んでほしい10記事!

スポンサーリンク
コラム
ウサ
ウサ

こんにちは、現役教員のウサ(@usab1og)です!

ウサブログに訪問していただきありがとうございます!

当ブログは「先生、教育、コーチング」の3つのジャンルを扱う雑記ブログです。

ちょっとしたコラムも書いています。

現在は海外の在外教育施設で教員として働いているウサがお送りしています。

ここでは、特に最初に読んでほしい10記事を紹介します。

気になった記事からぜひ読んでみてください。

スポンサーリンク

ウサの詳細プロフィール

まずはウサが何者なのか?というプロフィールを書いています。

生い立ちやこのブログを始めた経緯なんかも載せておりまして、これでもかってくらい詳しいです。

(もちろんそんなに知りたくねーよって方のために、簡略化したものを最初に載せました)

スポンサーリンク

8年間付き合って結婚した夫と、たったの3年で離婚した話

Twitterで大反響があった記事です。

賛否両論ありますが、こちらの記事は実は「元夫にURLを送って、私が当時思っていたことを知ってもらうため」に書きました。

なので、元夫とのいい思い出や、私が元夫に対してどのように歩み寄ろうとしたかの部分はほぼすっ飛ばされています(笑)

愚痴っぽい自分語りの記事ですが、ウサという人物を知る上では欠かせない記事です。

この記事の「離婚した方がいいと分かっていても離婚の決断ができなかった」という時期にフォーカスしたのがこちらです。

スポンサーリンク

虚言癖を治したい人へ。私は人生振り返ったら改善した。

これはですね、とてもとてもとても恥ずかしい記事です。

こちらもTwitterで離婚話の記事がプチバズりをしたときに、一緒に読んでもらえた記事です。

私の学生時代までの人生が詰まっていて、赤裸々に書いているので、読まれるの恥ずかしいです。笑

虚言癖、今でもたまに出てしまうんですよね。でも明らかに改善しているので、同じ悩みがある人に読んでもらいたい。

虚言癖がある人の気持ちを知りたい人にもおすすめ。

スポンサーリンク

ずっと執着していた元彼への執着がなくなった。手放した。

2020年は付き合っていた元彼に執着し続けた年でした。笑

やっと元彼のことを思い出すことが無くなり、執着を手放すことができて、記事に書けるようになったので記事にしました。

執着を手放すのに7ヶ月くらいかかりました。長かった、苦しかった。笑

スポンサーリンク

学歴コンプレックスを克服した話。

これも恥ずかしい話。学歴コンプレックスに苦しんでいたんですよ・・・。

学歴コンプレックスがある人は絶対共感してくれるであろう記事。

あほらしいな、と思いながら読んでほしいです。笑

スポンサーリンク

ゼオスキンマイルドコース1ヶ月の効果・経過・やり方

ゼオスキンという化粧品を知っていますか?

私は生まれつきシミやそばかすができやすい肌で、レーザーもピーリングも効かなかったのですが、ゼオスキンだけは効果がありました。写真付きで解説しています。

シミに悩んでいる人にぜひ一度試してもらいたいです。

こちらの記事もゼオスキンの記事。

スポンサーリンク

教員だけど学校に行きたくない。辞めたい。分かるよその気持ち。

学校の先生なのに、不登校になった経験があります。

私は個人的に、先生で不登校になるのもよくあることだと思っています。そのときに教員以外の別の職に転職するのではなく、別の学校で1度やり直してみてから考えてほしいなと思うんですよね。

そんな私の不登校体験談。

スポンサーリンク

先生だけど、恋愛依存症で苦しんで、やっと抜け出せた。

今、初めて恋をしていません。30歳を目前にして、初めてです。

趣味:恋愛、というべきか。完全に恋愛依存症でした。そんな私の恋愛依存話。

スポンサーリンク

ずっと母親が嫌いだった。親子関係って難しい。

この記事、私の母親が読んだら泣くでしょう。

でも本当のことなんです。きっとこの母親との確執が、私を苦しめています。

いつか解決する予定。

スポンサーリンク

私は、他人に尽くしすぎる他人軸の女だったことに気がついた。

これもお恥ずかしい話ですが、教員としても、女性としても、他人に尽くしすぎる女でした。

他人に尽くすことを辞めたら幸福度が上がったので記事にしました。

この記事を書いた人
ウサ

30歳、高校教師(数学・情報)。
教職歴は学生時代のアルバイトも含めると10年以上。
SBT1級メンタルコーチ、銀座コーチングスクール認定コーチ。
ブログでは主に教育・教員について情報発信しています。

■詳しいプロフィールはコチラ
■お問い合わせはコチラ

ウサをフォローする
コラム
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ウサブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました