大学受験ディアロオンラインは評判がいい?特徴を解説。推薦対策にも!【Z会】

スポンサーリンク
塾・家庭教師
生徒
生徒

ウサ先生、ディアロ始めたんですけど、めちゃくちゃいいですよ!!

ウサ
ウサ

ディアロ??なにそれ。

生徒
生徒

Z会と栄光ゼミナールが連携しているオンライン塾です!

動画学習とオンライン家庭教師のいいとこ取りって感じで、結構いいです〜

ウサ
ウサ

Z会ってそんなこともやってるの?!すご。(Z会の教育力はすごく評価している)

つい先日、前任校の教え子(高校生)から、「先生、ディアロまじでいいよ!」と良い評判を聞いたので、調べてみたらまさかのZ会のサービス!

ということで、詳しく調べた内容を解説しながら、なぜ大学受験ディアロオンラインの評判がいいのかも紹介していきます。

ウサ
ウサ

こんにちは、現役教員のウサ(@usab1og)です!

私は高校教員歴7年、教職歴は10年以上です。(専門は数学)

現役教員オススメ!

>>大学受験ディアロオンラインの無料資料請求はこちら

スポンサーリンク

大学受験ディアロオンラインとは?

難関大学合格者に非常に評判がいい、通信教育大手の「Z会」が展開している高校生向けのオンライン塾です。

Z会の教材は紙媒体、動画などたくさんありますが、全て高品質で評判がいいです。

下の記事でもZ会の教材については詳しく説明しています。

大学受験ディアロ オンライン(Dialo online)=Z会映像教材×合格指導

大学受験ディアロオンライン(Dialo online)は、難関大入試に圧倒的な実績を誇る、精鋭講師陣による「Z会の映像」教材と、特別な訓練を受けた合格トレーナーによる週1回の「合格指導」を軸に、生徒を合格へと導きます。

ウサ
ウサ

大学受験ディアロオンライン(Dialo online)」は、他の塾とは一線を画した指導を行っていて生徒から非常に評判がいいです。

大学受験ディアロオンラインはこんな生徒におすすめ

  • 塾の費用が高いと感じる
  • 近所に大学受験専門の塾がない
  • 勉強の仕方がわからない
  • 通信教材が続けられない
  • 学校や今の塾では不安
  • 信頼と実績のある教材で勉強したい
  • 塾に通う時間がもったいない
  • 夜遅い通塾は不安
  • 難関大学の合格者が持つノウハウを知りたい
  • 目標達成のための専用カリキュラムを作りたい
  • AO・推薦入試の対策をしたい
ウサ
ウサ

高校教師の個人的な意見としては「推薦対策」をしてくれるのはかなり魅力

現役教員オススメ!

>>大学受験ディアロオンラインの無料資料請求はこちら

スポンサーリンク

大学受験ディアロオンラインの特徴

大学受験ディアロオンラインは映像授業と個別指導の強みのいいところ取り!

大学受験ディアロオンラインのZ会映像教材

大学受験ディアロオンラインのZ会映像教材
引用:大学受験ディアロオンライン公式サイト

大学受験ディアロオンラインはZ会の映像教材を利用しています。

ウサ
ウサ

私はZ会アステリアでこのZ会の映像教材をずっと利用していたのですが、高校教師から見ても非常に質が高い教材だと思います。

説明が詳しく、分かりやすい上に、何度も巻き戻せるので理解を深めるのに最適です。

難関大学への高い合格実績をもつZ会の教材ならではの、合格に向けた確かな学習が可能です。

大学受験ディアロオンラインの映像授業の特徴
  • 集中できる時間・集中できる場所を有効活用できる。
  • 映像教材や課題での不明点はスカイプで質問もできるため、粘り強く取り組むことができます。
  • 繰り返し学習は自由!理解が深まるまで何度でも視聴ください。
  • 動画の早送り(スキップ)や巻き戻し機能を利用し、知りたい項目を重点的に学習いただけます。

大学受験ディアロオンラインの合格指導

大学受験ディアロオンラインの合格指導
引用:大学受験ディアロオンライン公式サイト

週1回(月4回)、20分間のスカイプでの合格指導を受けることができます。

トレーナーはアルバイトではなく、きちんと訓練を受けた専門家です。

毎週、合格トレーナーと一緒に学習計画を立てたり、進路指導を受けることができます。

課題の把握と志望校合格に向けた受験戦略を立て、生徒一人一人に合わせたオリジナルカリキュラムを作成します。

トレーナー
トレーナー

オンラインでの学習は、甘えが出にくく、双方のモチベーションが高く保てると感じています。

「決められた時間に東京にいるトレーナーが自分のために準備して待っていてくれる」という気持ちが働くからなのか、「しっかり準備する」「質問したいところをまとめておく」など、時間を有効に使うといった意識をもつ生徒が多いです。

現役教員オススメ!

>>大学受験ディアロオンラインの無料資料請求はこちら

スポンサーリンク

大学受験ディアロオンラインのアウトプットトレーニングがすごい

大学受験ディアロオンラインのコースラインナップから、2つのアウトプットトレーニングを選ぶことができます。

1:1対話式トレーニング(講座)

大学受験ディアロを代表する「1:1対話式トレーニング」をオンラインで提供する非常に評判のいい講座です。

Dialo onlineの本科「1:1対話式トレーニング@online」では、まずはZ会映像教材を使ってインプット学習を行い、その上で、自分が学んできた内容について、トレーナーに対して説明をします。

それに対してトレーナーから質問を投げかけ、その質問に答えるという「対話問答」を通じて、しっかりと「理解の隙間」を埋めていきます。

対象学年高校1年生・2年生・3年生(既卒生の受講も可能)
対象科目英語・数学・国語・日本史・世界史・地理・物理・化学・生物・小論文
使用教材Z会グループならではの高品質かつ豊富なラインナップの映像教材
※学習状況・理解度等に合わせて、さまざまな教材が用意されている。
引用:大学受験ディアロオンライン公式サイト

映像授業を見てインプットを十分に行っても、説明している途中で詰まってしまうことが多々あります。そういうところこそ、自分がきちんとわかっていないところです。

そうした自分の弱点をすぐに見つけて、その場で解決することで、理解を定着していきます。

大学受験ディアロオンラインでは、従来型の「教える先生教わる生徒」という一方通行の指導ではなく、「事前に視聴した映像」の内容について、トレーナーとの双方向・対話形式の「個別トレーニング」で確認する「反転学習」を実施しています。

atama+(講座)

AI教材である「atama+」は、生徒一人ひとりの学習状況をAIによって分析し、個々に応じた専用レッスンを提供する非常に評判のいいサービスです。

生徒の理解度やミスの傾向、学習履歴、集中度などをリアルタイムで診断し、最短で学ぶことができる最適なルートを自動で作成します。

大学受験に必要な基礎力(知識・技能)を高速で身につけたい方、苦手科目を一気に払拭したい方、限られた時間の中で成果に繋げたいという方におすすめです。

対象学年高校1年生・2年生・3年生(既卒生の受講も可能です)
対象科目英語・数学・物理(基礎含む)・化学(基礎含む)
使用教材AI学習教材 atama+web版
宿題アプリ atama+HOME
引用:大学受験ディアロオンライン公式サイト

従来の学習法とatama+の学習法の違い

atama+を利用した学習では、生徒の「理解度」によって、関連する単元のうち「どこが苦手なのか?」を人工知能が発見。

その部分を重点的に、適切な順番で学習をしていくことで「従来よりも効率的かつスピーディに習得できる」仕組みになっています。

しかも、一人ひとりデータが蓄積されていくので、出題パターンは自分専用にカスタマイズされていきます。

AIを用いた学習
引用:大学受験ディアロオンライン公式サイト

現役教員オススメ!

>>大学受験ディアロオンラインの無料資料請求はこちら

スポンサーリンク

学校推薦型選抜及び総合型選抜対策講座がある

ウサ
ウサ

こういったオンライン塾で推薦入試対策講座があるところは少ないので、非常に魅力的です。

近年の大学入試においては「AO・推薦入試」が大注目されています。
年々受験者数が増加しており、今では大学の全入学者のうちの5割弱がAO・推薦入試での合格者です。

推薦入試について詳しく知りたい方は下の記事からどうぞ。

学校推薦型選抜・総合型選抜入試とは?

総合型選抜

志望校の意欲や学力、関心、適性、思考力等を、多面的・総合的に評価する入試方式です。
学力成績はもちろん、語学能力、スポーツ・文化活動・ボランティア活動の実績、PCスキルなど、様々な内容が自己アピールに繋がります。

学力試験従来のAO入試:なし
2020年度以降の「総合型選抜」:①または②の活用が必須に
①小論文・プレゼン・口頭試問・実技・各教科や科目のテスト、資格検定試験の成績など
②大学入学共通テスト
調査書従来のAO入試:評定平均、特別活動の記録
2020年度以降の「総合型選抜」:評定平均、特別活動の記録をより詳細に
実施時期従来のAO入試:8月1日以降
2020年度以降の「総合型選抜」:9月1日以降
合格発表従来のAO入試:9月1日以降
2020年度以降の「総合型選抜」:11月1日以降
引用:大学受験ディアロオンライン公式サイト

学校推薦型選抜

学校長が、志望する大学の学生となるのにふさわしい「意欲や学力、資質、適性等」を備えていることを認め、推薦し、且つ指定された学力試験を利用する入試方式です。

指定校推薦・公募推薦などがあります。

学力試験従来の推薦入試:なし
2020年度以降の「学校推薦型選抜」:①または②の活用が必須に
①小論文・プレゼン・口頭試問・実技・各教科や科目のテスト、資格検定試験の成績など
②大学入学共通テスト
調査書従来の推薦入試:評定平均、特別活動の記録
2020年度以降の「学校推薦型選抜」:評定平均、特別活動の記録をより詳細に
推薦書従来の推薦入試:提出が必要な大学もある
2020年度以降の「学校推薦型選抜」:生徒の学力の評価について活用が必須に
実施時期従来の推薦入試:11月1日以降
2020年度以降の「学校推薦型選抜」:11月1日以降
合格発表従来の推薦入試:特に決まりなし
2020年度以降の「学校推薦型選抜」:12月1日以降
引用:大学受験ディアロオンライン公式サイト

学校推薦型選抜・総合型選抜に合格するために必要な準備

  • 提出書類対策AO・推薦入試の受験のためには「志望理由書」などの書類の作成が必須なので、自分の考えや思いをまとめた上で、相手にきちんと伝えられるように表現すること
  • 面接は必ずあります。自己分析を行った上で、自分の強みを正しく認識してアピールできるようにすること
  • 2020年から新入試導入により、学力重視となるので、適切なレベルの学力を身につけること

でも実際にどう対策していけばいいかわからない・・・

学校推薦型選抜及び総合型選抜対策講座の内容

Skypeを通した1:1完全個別指導(1コマ40分)です。

この講座では、まず「なぜ大学が推薦・AO入試を実施するのか」「近年の大学入試における推薦・AO入試の現状」といった【背景】を知り、大学が求める人材について考えます。

その上で、1:1個別指導を通して自己分析を行い、自身のアピールポイントを考えていきます

講座終了後、面接に関しては自身のアピールポイントがしっかり押さえられた受け答えができるようになることを目指すとともに、志望理由書の内容が過去~未来まで一貫性があり、面接官へ熱意の伝わる書類を作成できるようになることを目指します。

ウサ
ウサ

私の生徒はこちらの講座を受けていますが、学校と連携をとってうまく指導をしてくれるので助かっています。生徒からの評判も非常にいいです。

現役教員オススメ!

>>大学受験ディアロオンラインの無料資料請求はこちら

スポンサーリンク

大学受験ディアロオンラインの料金

受講料について

大学受験ディアロオンラインでは、初回登録料(3,000円)と、受講料(1講座あたり7,800円)以外、一切かからない非常にシンプルな受講料システムです。

  • 多くの塾では必要となる入会金が不要です。
  • 映像視聴+個別指導ですが、映像視聴料は一切不要です。
  • 映像視聴にはテキスト(教材)がついていますが、テキスト代も一切不要です。
  • オンラインなので、講師派遣料がかかりません

合格指導は、受講科目数を問わず1回20分×月4回です。料金は全て税抜です。

1科目 月7,800円で、科目が増えるとお得に!

入会金0円初回登録料3,000円
映像視聴料0円テキスト料0円
質問対応費0円本科「合格指導」
受講料1科目
7,800円

※2科目:15,000円、3科目:21,000円、以降1科目増える毎に+7,000円

学習状況に応じてオプション講座を追加することも可能です。(有料)

スポンサーリンク

資料請求はこちらから

非常に内容が充実したオンライン塾なので、一度資料を請求して確認してみることをお勧めします。

教員としては非常におすすめのオンライン塾です。

>>大学受験ディアロオンライン【Z会】資料請求はこちらから

スポンサーリンク

Z会通信教材・タブレット教材はめちゃくちゃ質が高い

スポンサーリンク

オンライン家庭教師のおすすめランキングはこちら

スポンサーリンク

オンライン教材のおすすめランキングはこちら

現役教員オススメ!

>>大学受験ディアロオンラインの無料資料請求はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました