ブログ運営3ヶ月目のアクセス数・収益・振り返り【100記事突破】

スポンサーリンク
ブログ運営

こんにちは、ウサ(@usab1og)です!

ブログ運営を本気で始めてから3ヶ月目のアクセス数・収益・振り返りを、記録も兼ねて、運営報告をしています。

このブログのちょっと特殊なところ
  • 元々は、2012年頃にアメーバブログで小学校教員資格認定試験の対策法をまとめていたブログだった。(ただし15記事くらい書いて放置)
  • このブログのドメインを取得したのは2017年。はてなの有料版にアメーバでの記事を全て引っ越し、数記事書いたものの、仕事が忙しくて放置。(この時点で月2万pv)
  • 2020年5月初旬に何となくWordpressに移行、少し記事を書くも、失恋で心が病んでいて放置。(アクセスが落ちてきていて、この時点で月1万pv)
  • 2020年11月から本気でブログを運営してみようと手を入れ始めた。
スポンサーリンク

2ヶ月目に立てた今月の目標は?

ブログ3ヶ月目の目標は、

  • バズり記事のPVを除いて、4万PVを達成する
  • 月20記事更新
  • Twitterのフォロワー1000人達成

でした。

バズり記事のPVを除いて、4万PVを達成する

ほぼほぼ達成、若干未達成でしたが、かなり健闘したと思います。(約39,000PV)

自分でもアクセスがぐんぐん伸びている実感があります。

特に、サチコ(Google Search Console)のオーガニック検索数&クリック数のグラフの伸びが順調で、毎日見てしまいます。

サチコのアクセスの伸び

1ヶ月目→約10,000PV

2ヶ月目→約78,000PV

ウサ
ウサ

2ヶ月目は、離婚話の記事がTwitterでバズり、1記事で48,000PVを稼ぎました。

それに伴って他の記事もアクセスが上がったので、実力的には20,000〜25,000PVだったと思います。

月20記事更新

達成しました。というか、1月は毎日1記事以上書きました。

合計で、37記事書きました。

12月21日から毎日記事を書くように心がけていたら、なんだか毎日書かないとスッキリしないようなレベルになりました。

毎日書くようになると、常にブログのネタを考えたり、他の人のブログを読んだり、ブログを軸に生活するようになります。(良いのか悪いのか笑)

ウサ
ウサ

ブログを放置し続けていた私が、まさかブログ執筆が習慣化してしまうとは!!

Twitterのフォロワー1000人達成

未達成ですが、これもかなり健闘したと思います。

現在のフォロワー数は約930人です。

たまたまバズったツイートへのリプが、便乗してバズり100人ほどフォロワーが増えました。

ただこういうフォロワーはだんだん減っていくので、一時的に増えたな〜という印象ではあります。

800人から1000人までの壁がなかなか厚いです。

ただ私はやたらフォローをしてフォロワーを増やしたり、よく分からないイベントに参加してフォロワーを増やすというのをやりたくなくて、自分のツイートでフォロワーを増やしていきたいと思っています。

このまま3歩進んで2歩下がるような感じで、フォロワーを増やしていこうと思います。

結局、自分のツイートで増やしたフォロワーじゃないと、フォロワーの質が低いんですよね。すぐ減ってしまうので、フォロワーの質を大切にしていきたいと思います。

4ヶ月目はInstagramにも注力したい

Instagramは登録するだけして、いろんな投稿を試してみたのですが、継続できそう&発信効果がありそうな投稿を作るのに試行錯誤という感じで、更新ストップしていました。

最近iPadを使って、それっぽいのがやっと作れたので、他の投稿は消して、0からやり直します。

スポンサーリンク

確定収益は6万円くらい

収益は概算ですが、6万円くらいです。

主にGoogleアドセンスとアフィリエイト広告からの収益です。

アフィリエイト広告はA8.netもしもアフィリエイト、レントラックスを利用しています。

あとはアマゾンアソシエイトです。

 

アフィリエイトの確定収益って2ヶ月前のものが反映されるんですよね。

なんとですね、

今月のアフィリエイトの「発生収益(まだ確定はしていない)」は、

爆上げ

です。

 

もちろん否認やキャンセルになる可能性もあるので、確定額は減る気がしますが、

1月の発生収益は、

A8.net→約4万円(主にZ会の記事から発生。過去最高)

もしもアフィリエイト→約2万円(ほぼ物販。過去最高)

アマゾンアソシエイト→約2万円(物販。過去最高)

合計8万円と過去最高額です。アドセンスを合わせたらおそらく10万円越え!

 

また、ココナラで販売している小学校教員資格認定試験のサポートサービスが3件(4,500円)売れました。

スポンサーリンク

100記事突破した

実際は30記事以上削除しているので、もっと早く達成していたのですが、ある程度のコンテンツ内容を持っている記事が100記事を突破しました!

100記事を突破したから○○だった、ということは特にはないですが、どういう記事が検索されるのか、どういうキーワードを使えば検索上位に来るのか、などを考えるのが早くなったと思います。

記事を30記事くらい一気に削除した時は、結構時間がかかりそうだと思っていましたが、思っていたよりも案外簡単に突破できるものだな〜と感じました。

スポンサーリンク

今月も「共感しました」とメールやTwitterで連絡をもらえた

結構、共感記事(特に離婚話、虚言癖、学歴コンプレックス、先生辞めたい話)の読者から、

 

共感しました

 

とお問い合わせからご連絡をいただいたり、TwitterのDMで連絡をいただくことが増えました。

本当に嬉しいです。いつもありがとうございます。

スポンサーリンク

今月の閲覧数が多い記事ベスト3

1番人気はゼオスキンシリーズ

やはり自粛しなければいけないということで、おこもり美容としてゼオスキンを始める方が多いのでしょうか。今月の検索数が非常に多かったです。

私自身ずっとゼオスキンを使用していますが、しみ・そばかす・ニキビに非常に効果がある化粧品で本当にいいと思っているので、月ごとに自分の顔写真を載せて記事を書いています。

記事の人気が出てきたので、1月は4記事ほどゼオスキンの記事を増やしました。それらも全て読まれています。物販も調子がいいです。

ウサ
ウサ

自分がいいと思っているものを紹介した記事が読まれて、読者が買ってくれると非常に嬉しいですね!

ランブルローラーシリーズ

これも、上のゼオスキンと同じ時期に「おこもりトレーニング」人気を狙って5月に書いたのですが、今になって検索上位になりました。

1月25日くらいに、ほぐピラトレーナーの星野由香さんがテレビに出てこちらの商品を紹介された日があり、その日は爆発的な検索数と来訪者数でした。さらにこのページからランブルローラーが1日で20本以上売れました。

それに伴ってランブルローラー関係の記事を増やし、こちらも読まれています。

ウサ
ウサ

ランブルローラーもゼオスキン同様、自分が非常にいいと思っている商品なので、この記事に日の目が当たって、読者が買ってくれるようになったのが嬉しいです。

やっぱり離婚話は強い

先月この記事だけで48,000PVを稼いだ、というくらいTwitterでバズった記事。

流石に今月はそんなに検索されずに読まれないだろうと思ったら…。

「長年付き合って離婚」

のようなワードでかなり上位に表示されるようで、検索流入がかなり多くなりました。

自分のことをさらけ出した共感記事は割と安定してアクセスがあります。

虚言癖の記事、学歴コンプレックスの記事も検索上位に

虚言癖の記事は、先月は離婚話の記事のついでに読まれる感じでしたが、今月は

「虚言癖 直したい」「虚言癖 治したい」

で検索上位になった(2位か3位くらい)ため、検索流入が増えました。

学歴コンプレックスの記事も同様に、

「学歴コンプレックス」

で検索上位になってきているため、検索流入が増えています。

スポンサーリンク

ブログ3ヶ月目の教訓

アフィリエイト記事を増やすと収益が増える

これ、当たり前ではあるのですが、先月までは「お金のために記事を書く」というのが非常に嫌だったんですよね。自分が書いた記事に合った広告や商品があれば紹介するというような感じでした。

ですが、私はお金もそれなりに欲しいので(笑)、ですが無理にアフィリエイト記事は書きたくないということで、教育系で自分がいいと感じているZ会やスタディサプリを紹介する記事を書きました。

かなり量産しました。笑

今月はアフィリエイト記事の割合が高かったように思います。(物販記事も)

書いてから割とすぐに収益が発生しているので、今後も地道に増やしていきたいと思います。

アフィリエイトや物販の記事数に比例して収益が増えていくのが感じられた月でした。

もちろん共感記事の方も増やしていきたい。

アクセス増の記事の関連記事をすぐに増やすのが大事

今回はゼオスキンとランブルローラーの記事が伸び始めた瞬間に、関連記事を増やしました。

そうすると、その関連記事も評価されて検索順位が上がりますし、物販の販売数が増加します。

当たり前のことですが、「すぐに」関連記事を増やすというのはかなり大事だと思いました。

もちろん、各記事にリンクを貼って回遊してもらえるようにする必要があります。

メタディスクリプションは大事

メタディスクリプションを1月中旬まで全く書いていませんでした。(記事の冒頭が表示されるようになっていた)

しかし。

メタディスクリプションをきちんと書いたら、急にアクセスが伸びた記事がいくつかありました。

それを見て、全ての記事のメタディスクリプションを書きました・・・笑

さらに画像のalt属性も全く書いていませんでしたが、ついでに全部書きました。検索流入増加に貢献してくれることでしょう!

無理に読者やフォロワーを増やそうとしない方がいい

特にTwitterの話ですが、無理にフォロワーを増やしても、どうせ減ってしまうので、あまり気にせずに発信し続けた方がいいと思いました。

一時期、朝活のハッシュタグをつけてツイートしたりしましたが、それでフォローしてくれるのは同じようなブロガーばかりなので、あまり意味がありません。

自分の情報発信の相手がブロガーならいいと思うのですが、そうではないのでやめました。

そしてあまり数字を気にするのをやめたら気が楽になりました。笑

スポンサーリンク

4ヶ月目の目標は・・・

ブログ4ヶ月目の目標は、

  • バズり記事のPVを除いて、45,000PVを達成する
  • 月20記事更新
  • Twitterのフォロワー1000人達成

皆さま、いつも私のブログ記事を読んでいただきありがとうございます。

引き続き、ウサブログをよろしくお願いします。

▼ちなみに、今月のブログ運営で役に立った本

この記事を書いた人
ウサ

30歳、高校教師(数学・情報)。
教職歴は学生時代のアルバイトも含めると10年以上。
SBT1級メンタルコーチ、銀座コーチングスクール認定コーチ。
ブログでは主に教育・教員について情報発信しています。

■詳しいプロフィールはコチラ
■お問い合わせはコチラ

ウサをフォローする
ブログ運営
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ウサブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました